ご注文後、お問い合わせを介さずにお見積書を発行できるようになりました!
法人様向け請求書後払いについて のページをご覧ください。
法人様向け請求書後払いについて
C-Beam Machine 剛性強化版 と C-Beam Machine XlargeがC-Beam Machine R1シリーズとしてリニューアルしました!
二つの製品は開発時期が異なるため名前は似ているものの一部構成が異なる製品でした。今回のリニューアルでお互いの「いいとこどり」をする形で構成を統一し、より組み立てやすいキットになりました。
今回の更新はより組み立てやすく、運用しやすく、仕様がバラバラだった部分を統一することで組立作業の工数削減といった内容となっています。加工範囲など性能の大きな変更ありませんが、C-Beam Machine XLargeは補強フレームが20mm太くなったためX方向の剛性が若干向上しています。
2022年10月21日以降にC-BeamMachine剛性強化版をご購入頂いた方にはリニューアルで追加された部品を含むC-Beam Machine R1 相当のキットで出荷させていただいております。(価格に変更はございません)。
また、今回のリニューアルに合わせて組立/運用ドキュメントを新たにご用意しました。今まではコミュニティBBSという形で組立方法を公開していましたが、新たに順序だてて全体像を把握できるドキュメントという形で新たに運用を開始しました。まずはC-Beam Machine R1 シリーズに必要な情報をまとめておりますがArtCNCなど他の製品に関しては順次対応となります。
2022年9月3日、4日に東京ビッグサイトで開催されるメイカーフェア東京2022にシルバースポンサーとして出展しました。
Maker Faire Tokyo 2022
昨年はコロナ禍によりイベントが中止となり、2年ぶりの開催出展となりました。今年は新製品の射出成形機の他、開発中のGコード生成アプリ:メカキネティックアートシステムのデモ展示を行いました。
またCNCマシンユーザー様の作品を作例として展示させていただきました。
2022年5月19日~21日に石川県産業展示館で行われるMEX金沢2022に出展しました。
初の商業展示会出展で、周囲の施工業者の入った煌びやかな展示の中手作り感の溢れる展示となりましたが多くの方に商品をご覧いただくことができました。
今回は新製品となる卓上射出成形機も実機の初展示も実施しました。
2020年10月3日、4日に東京ビッグサイトで開催されるメイカーフェア東京2020にシルバースポンサーとして出展しました。
去年は京都の方にスタートアップスポンサーとして参加した際に多くご要望を頂いたサブロク板を加工できる大型のCNCマシンの試作機を展示するため、展示規模を大きくしてシルバースポンサーとしての出展となりました。
Maker Faire Tokyo 2020
毎年石川県の中心地である金沢駅で行われNT金沢にスポンサーになりました。
NTは主に西日本で有志によって行われているギークなものづくりイベントです。学生から大学教授まで様々な人が趣味で作った役に立ったり立たなかったりする自作物を展示しています。
普段技術協力を頂いている方々も毎年参加しており、様々なインスピレーションを得ることができるイベントです。公共スペースで誰でも無料で見学ができるイベントですので興味のある方はぜひ参加してみてください。
2019年5月4日、5日に開催されるメイカーフェア京都2019にstart upスポンサーとして出展しました。
Maker Faire Kyoto 2019
Maker Faireは比較的カジュアルなものづくりの展示、交流イベントです。
ものづくりを行う人々を支援する我々のビジョンとも合致し、以前より一般参加で様々な刺激を貰ってきたこともあり、起業一年目ではありますがstart upスポンサーとして企業出展することにいたしました。
初のイベント出展ということで展示方法など未熟な部分はありましたが、実際にものづくりを行っている方々からの生の反応を頂ける非常に良い機会となりました。
What are you looking for?